福岡市東区  水町ガーデン 永嶋 義範

バラ と 私  

 本格的に水町ガーデンのバラと向き合い出してちょうど丸5年。令和2年は私としては1か月半におよぶ入院に始まり、突然のコロナ禍とも接近遭遇の憂き目にも会いながらも、退院翌日よりバラの手入れ開始。

 その甲斐あつて春バラはまずまずの咲き方でした。本来であれば秋の為に短めに切り花として切り出すのを、考え無しに長めの枝をつけ切り出した結果、少なからずバラにストレスをかけていたと思われます。

 加えて7月の長梅雨による黒点病の蔓延と独自の病葉全摘、8月の猛暑による葉落ちで秋の本剪定時には折り曲げ剪定ができず、秋のバラは花も小さくステムも伸び悩み散々の結果でした。

 コロナ禍の隙間をぬい、これからも地植えと上手に付き合いつつ、今後のばら展コンテストへの全種目出品を目指してバラ作りに励むとともに、他の会員の元肥入れや剪定の応援などには見習うべき事が多数あるので積極的に参加したいと思っております。

バラ と 私  

(全文) 永嶋 義範 令和3年1月4日

 本格的に水町ガーデンのバラと向き合い出してちょうど丸5年。一人での庭(バラ、芝生、植木、植物など)の手入れやお世話は只今も継続中です。コロナ禍に脅かされた令和2年1年間のバラ栽培を振り返れば「天候に助けられ、やられた」ということです。台風が接近する前は万全の対策を施し対応したものの台風の進路がそれて直接被害少な買ったのは良かったが、その代わり猛暑続きで大ダメージを受けました。雨についても北九州、筑後は降れど福岡市は特にレーダー見ても薄青止まりで降水量不足の日が多く、バラには悪影響だったと思います。

続きを読む


.
.